度数の合わせ方12.クロスシリンダーを使った近用検査の注意 12-1.完全矯正から球面度数を下げる時の注意 遠用完全矯正S -2.00 C -1.50 AX 180から加入度を測定し、加入度が+3.00Dになったとします。 近用眼鏡を作るのであれば、近用度数はS +1.00 C... 2022.03.11度数の合わせ方
度数の合わせ方11.クロスシリンダーを使った近用検査の原理 11-1.前提 以下の解説は「度数の合わせ方」の特に6.から10.までを理解していないと分かりづらいと思います。指定のページを理解してから参照して下さい。 正視の人、または近視や遠視、乱視を完全に矯正した眼の状態は以下のように... 2022.03.11度数の合わせ方
度数の合わせ方10.クロスシリンダーテストのまとめ ①眼の中を「混合乱視」の状態にして行う。 ②レッド・グリーンテストにこだわりすぎず、直前の球面値より 見え方が「変わらない」「同じ」ならもう混合乱視状態。 ③軸度はJCCの柄の部分を乱視のテストレンズの刻みにあてがい反... 2022.03.11度数の合わせ方
度数の合わせ方9.クロスシリンダーテストの度数チェック 軸のチェックが終わったら今度は度数のチェックです。今度はクロスシリンダーの緑と赤の刻みを使います。 9-1.度数チェック 1番 乱視のテストレンズの刻みにクロストシリンダーの緑の刻みを合わせ1番とします。 ... 2022.03.11度数の合わせ方
度数の合わせ方8.クロスシリンダーテストの軸度チェック 8-1.タイミング クロスシリンダーテストのタイミングは放射線テストの終了後です。検出した乱視軸度と度数の確認に使います。 もちろん、球面で視力が良かった場合も使用する例はあります。また近用度数の検出にも使えますが、それは項を... 2022.03.11度数の合わせ方
度数の合わせ方7.クロスシリンダーの原理 7-1.クロスシリンダーの結像 レンズメータで手持ちクロスの度数を測り、出てきた度数がS + 0.50 C - 1.00 だった時、勘の良い人は気がついたと思う。 そう、この度数は混合乱視の度数なのです。先に書いておく... 2022.03.11度数の合わせ方