眼鏡自由区

度数の合わせ方

6.クロスシリンダーの構造

6-1.クロスシリンダーの度数分布 最近では自動の検査機械が広く使われているので、手持ちのクロスシリンダー(以下、手持ちクロス)を使うことはないと思います。 若い眼鏡屋さんの中にはテストレンズの中に入っていても、触った...
度数の合わせ方

5.放射線テスト

5-1.放射線テストのタイミング 前項でも書きましたが、乱視矯正(放射線テスト)のタイミングは近視性単性乱視です。レッド・グリーンテストが「赤」でも間違いではありませんが、正確ではありません。球面を2段階プラス側にする(-レ...
度数の合わせ方

4.乱視の矯正

乱視矯正(放射線テスト)のタイミングは近視性単性乱視です。 4-1.近視性複性乱視 基本が大事なので、ここではオートレフが故障したとして、また以前の眼鏡がないとして説明します。解説の都合上、完全矯正はS -3.00 C-1.0...
度数の合わせ方

3.遠視矯正の原理

「光のふるまい)5.遠視の定義」のところで『網膜上を仮に「0(ゼロ)」とした場合、ピントが網膜の後方にある遠視の眼の中は「-(マイナス)」寄りと言えます』と書きました。つまり+4.00Dのレンズで矯正される遠視の眼というのは、眼の中が-4...
度数の合わせ方

2.レッド・グリーンテスト

2-1.色収差 眼科や眼鏡屋さん、コンタクト屋さんでアイテストをする時、必ず訊かれるのが「赤と緑はどちらが鮮明に見えますか?」です。 あれは何かと言えば、眼の色収差を利用して、入れたレンズの度数が適正か、強すぎ-過矯正...
度数の合わせ方

1.近視矯正の原理

「まずは眼を知ろう 4.近視の定義」のところで『 網膜上を仮に「0(ゼロ)」とした場合、ピントが網膜の手前にある近視の眼の中は「+(プラス)」寄りと言えます』と書きました。つまり-4.00Dのレンズで矯正される近視の眼というのは、眼の中が...