眼鏡自由区

光のふるまい

5.プラスレンズの光のふるまい

プラスレンズを通過する光のふるまい(法則)は三つです。以下の内容は中学の理科程度です。しかし、管理人は教室にはいても授業にはいなかったし、文系なので眼鏡屋になった時は光学を理解するのに苦労しました。まあ備忘録と思って下さい。 ①光軸...
光のふるまい

2.球面レンズって何?

もう少し球面レンズの解説を詳しくします。 プラスの球面レンズは、二つの曲率半径で成り立っているレンズです。 プラスレンズの場合は曲率の大きい裏(第2面)がベースカーブとなります。 マイナスの球面レンズも、二つの曲...
光のふるまい

4.球面・非球面レンズのパワーエラー

子供の頃、眼鏡の度数が弱くなってもなかなか買い替えを親に言い出せなくて、偶然上目使いをするとよく見えることに気が付きました。それでも見えづらくなると眼鏡を傾けると見えたという経験があります。 今思えばレンズのパワーエラー(度数誤差)...
光のふるまい

1.面屈折力と曲率半径

ここでは基本的な球面レンズの話として、面屈折力と曲率半径の話をします。「加工の落とし穴」で書いたレンズカーブの解説になっています。 このレンズのカーブはXカーブとかよく使われますが、レンズカーブとは面屈折力の事です。 レンズの...
度数の合わせ方

14.クロスシリンダーテストの同時比較

従来の手持ちクロスシリンダーによる乱視軸と乱視度の検査には避けて通れない問題がありました。 ひとつは、1番と言って手持ちクロスをあてがった時に、ない方がよく見えるとお客様が答える場合があるという事です。 ひとつは、あくまでも1...
度数の合わせ方

13.手持ちクロスシリンダーテストのすすめ

もう大分前からメーカーによって名前はシステム検眼機とかビジョンテスターとか呼んでいますが、要するに手で行うレンズ交換法を機械でできるようになっています。 機械を信じていない管理人としては、手で行うレンズ交換法ができないと機械...