• トップページ
  • サイトマップ
  • 特定商取引法の表記
  • 無料会員登録
  • 有料会員登録
  • メンバーログイン
  • お問い合わせ
  • トップページ
  • サイトマップ
  • 特定商取引法の表記
  • 無料会員登録
  • 有料会員登録
  • メンバーログイン
  • お問い合わせ

2.老眼鏡が必要な理由(正視編)

累進屈折力レンズ
2022.04.18 2022.03.25
You need to be logged in to view this content. お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について

お気に召したらクリックをお願いします


メガネ・サングラスランキング

累進屈折力レンズ

関連記事

累進屈折力レンズ

3.累進レンズが必要な理由(正視編)

45歳の人が+1.00Dの老眼鏡を掛けると明視域は以下のようになります。 遠点(ハッキリ見える一番遠い位置)は、100 / 1 = 100(cm)になります。(計算をしやすくするため、分子は1から100にしてあります) ...
累進屈折力レンズ

4.二重焦点レンズEX型

遠近両用レンズは、今ではあまり聞かれませんが、当初二重焦点(BIFOCAL)レンズと呼ばれていました。 遠方を見るための遠用部の焦点と近方を見るための近用部の焦点。両方が上下に配置されていたので、そう呼ばれたのだと思います。 ...
累進屈折力レンズ

6.累進レンズの設計

境目のない遠近両用レンズは、累進多焦点レンズとも呼ばれていました。 今から20年ほど前?に、設計上多焦点ではないという事から、累進屈折力レンズと呼ばれるようになりました。 この名称が、消費者の間に広まったかと言えば、命名者の意...
累進屈折力レンズ

7.老眼鏡が必要な理由(近視編1)

近視の人は老眼にならない。世の中の一部の人はそう信じているようです。 しかし、正視の人も近視の人も個人差はあるものの同じ人間ですから、加齢とともに調節力は衰えてきます。 眼鏡矯正で正視状態(視力1.0~1.2)なら、近...
累進屈折力レンズ

5.二重焦点レンズの進化

EX型二重焦点レンズの登場は、当時のシニア世代にとっては革新的でした。 正視の人にとっては、掛け外しの手間が省けました。屈折異常のある人にとっては、掛け替えの面倒が解消できました。遠くも近くも目線の移動だけで見ることができた...
累進屈折力レンズ

9.累進レンズの縦幅

遠近(累進)のフレームは、縦幅が大きい方が良いのでしょ? 未だに、そう訊いてくるお客様がいます。 メーカーによって多少違いますが、A地点がアイポイントと呼ばれる地点で、B地点が近用参照円と呼ばれる、近用度数が入る場所の...
1.境目のない遠近両用レンズ
3.累進レンズが必要な理由(正視編)

ログイン

投稿記事にリダイレクトする
場合は、⇦ からログインを。


ログイン情報を保存
パスワードをお忘れですか?
会員について

ログイン

投稿記事にリダイレクトする
場合は、⇦ からログインを。


ログイン情報を保存
パスワードをお忘れですか?
会員について

最近の投稿

  • 11.サービス精神の神髄
  • 10.一期一会の先にあるもの
  • 9.個客満足の最終目標
  • 15.プリズムを通る光のふるまい
  • 14.平行平面板に斜めに入る光のふるまい

カテゴリー

  • HUTO GRAPHER
  • AHORISM
  • 眼鏡自由区
    • まずは眼を知ろう
    • 度数の合わせ方
    • 両眼開放屈折検査
    • 累進屈折力レンズ
    • 光のふるまい
    • いろいろなフレーム
    • 掛かり具合の合わせ方
    • 歪んだメガネの直し方
    • 似合うフレーム
    • カラーレンズの効果
    • 加工を書こう
    • なしもてうらあり
  • MOVIE TRAP
  • BOOK ON
  • MEMO乱打M
    • クロムハーツ帝国
  • 百年顧客
  • 眼鏡屋の英会話
  • LIVE A FOCUS
  • 退会届
Copyright © 2022-2023 peacefield All Rights Reserved.
    • トップページ
    • サイトマップ
    • 特定商取引法の表記
    • 無料会員登録
    • 有料会員登録
    • メンバーログイン
    • お問い合わせ
  • ホーム
  • トップ
  • ログイン

    投稿記事にリダイレクトする
    場合は、⇦ からログインを。


    ログイン情報を保存
    パスワードをお忘れですか?
    会員について

    ログイン

    投稿記事にリダイレクトする
    場合は、⇦ からログインを。


    ログイン情報を保存
    パスワードをお忘れですか?
    会員について

    最近の投稿

    • 11.サービス精神の神髄
    • 10.一期一会の先にあるもの
    • 9.個客満足の最終目標
    • 15.プリズムを通る光のふるまい
    • 14.平行平面板に斜めに入る光のふるまい

    カテゴリー

    • HUTO GRAPHER
    • AHORISM
    • 眼鏡自由区
      • まずは眼を知ろう
      • 度数の合わせ方
      • 両眼開放屈折検査
      • 累進屈折力レンズ
      • 光のふるまい
      • いろいろなフレーム
      • 掛かり具合の合わせ方
      • 歪んだメガネの直し方
      • 似合うフレーム
      • カラーレンズの効果
      • 加工を書こう
      • なしもてうらあり
    • MOVIE TRAP
    • BOOK ON
    • MEMO乱打M
      • クロムハーツ帝国
    • 百年顧客
    • 眼鏡屋の英会話
    • LIVE A FOCUS